元証券マンロゴ

資産運用

初心者にお勧めの投資を紹介します!

今回は証券口座を開設したものの何を買えばいいかわからない!という方のためにおすすめを紹介させていただきます!

まだ口座開設ができていない!いつ始めれば良いのか悩んでいる方は先にこちらを確認してください!

株はいつ始めるべきか

 

株主優待と配当金を狙って日本株式に投資!

コロナウイルスの影響で新しくネット証券で口座開設をした人がとても多いというニュースがにぎわっていますね。みんな株価が割安だと思っているようです。

テレビなどで桐谷さんが紹介され、株と言えば株主優待と思っている人も非常に多いです。私はそれは間違っていないと思います。

せっかく買ったら何か目に見える見返りが欲しくなるのは当然です。ただこの際は自分が知っている企業にしておきましょう。企業によってはクオカードなどより現金に近いものを株主優待として渡す企業も多いですが、初めての投資であれば知っている企業のほうが安心です。特に株主優待目当てであれば短期売買ではないと思いますので、これからの変動を考えると最低限安心して持っていられる銘柄が良いでしょう。

知っているといっても決算とかそんなに詳しい必要はないと思います。そこの商品を知っている使っているなどファンな気持ちで良いと思います。株主なれば企業の情報誌や報告書などが届くので自然と知識は増えていきます。

普通の口座とNISA口座どちらで買えば良いかですが、とりあえずNISA口座で良いと思います。NISAであれば配当金や売却利益に対する税金が非課税となります。せっかくの制度ですので使っておきましょう。

 

毎月一定金額で投資信託をつみたて!

もう一つのお勧めが投資信託を毎月積み立てることです。これは初心者でなくてもお勧めでかつ非常に簡単なことです。

投資信託はたくさんありますが、その中でもお勧めなのが米国株式で構成された投資信託です。

特にダウ平均やS&P500などに連動された投資信託であればベストだと思います。米国をお勧めするのが安定感と成長性が世界を見ても群を抜いているからです。

日経平均株価とダウ平均株価を比較してみるとわかりますが、日経平均は1989年12月29日に史上最高値の3万8915円を付けましたがそれからというものこの高値を超えたことはありません。いわゆる失われた20年と呼ばれるものですね。その点ダウ平均は常に右肩上がりです。リーマンショックの際にはもちろん大幅下落しましたが復活も早く、今回のコロナウイルスも既に半値戻ししており、いずれ最高値を更新するのは時間の問題でしょう。

また、アメリカ株式に投資するということはアメリカはドルなので為替の変動リスクと株式なので株の変動リスクがあります。そう聞くとリスクだらけじゃんと思いますが、積立にて買う場合はリスクが高いほうが効果が高いです。ドルコスト平均法の理論ですね。

もう一つ、自身が日本に住んでいるならリスクを分散させる意味で海外株式を持っておいたほうが良いからです。日本人の生活は日本円と日本企業に支えられています。日本に万が一のことがあった場合という意味でも有用ですね。

投資信託でなく個別の米国株式でも良いと思いますが、今回は初心者向きではありますので、継続して取り組むことができ安定的な積立をお勧めしています。

積立に関しましてもつみたてNISA口座を開設していれば積立NISAで良いと思います。非課税は大きいです。ちなみに私は特定口座と積立NISA両方にて毎月積み立てを行っています。NISAは年間40万円なので毎月33333円、特定口座にて毎月16667円です。楽天証券にて楽天カードにて決済しているからですね。5万円までカード決済でき、500ポイント毎月もらえます。また、特定口座の積立のほうには下落時にスポットで入金して買っています。

買い付け日の設定はいつでも良いと思います。積立であればそんなに考える必要ないです。私は毎月1日です。楽天証券のクレジットカード決済だと1日しか選択できなかったためですが(笑)

 

まとめ

今回は初めて投資をする方向けにお勧めをお伝えしました!1つ目が好きな日本株式を買って優待や配当をもらうこと。2つ目が米国株式を投資信託で毎月積み立てることです。どちらかを選べと言われたら投資信託の積立のほうがおすすめではありますが、せっかく資産運用を始めるならどこかの株主になりたい!!という気持ちも最初はあると思うので個別株式から取り組んでも良いと思います!

個別の株式も株主優待を中心に紹介しているので是非参考にしてください!!

↓↓

https://nikkeiindex.net/category/yutai/

  • この記事を書いた人

ニック

元証券マンです。 証券会社で働いた経験を活かして資産運用に励んでいます。 楽天ブログより引っ越してきました。 ツイッターもやっています→@nikkeiindex https://twitter.com/nikkeiindex

-資産運用

Copyright© 元証券マンが気ままに資産運用を語ります , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.